にぎやかな暮らしと静かな投資の記録

長期投資を駆け出しでブログはじめました

私が積立している投資信託を紹介

こんにちは。
初回の記事として、私が投資を始めたきっかけと、現在積立・保有している投資信託をご紹介します。

投資を始めたきっかけ

老後資金、教育費、インフレ対策など、長期的なライフプランを考える中で「お金にも働いてもらう必要がある」と考えるようになりました。

最初は「どれを買えばいいのかわからない」状態からのスタートでしたが、投資について学ぶうちにインデックス投資の合理性に納得し、少額から積立を開始。今もコツコツと積立を継続しています。

現在保有している投資信託一覧

現在は以下のような投資信託を中心に積立・保有しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

王道の米国S&P500に連動するインデックスファンドです。
米国企業の成長力・収益力に長期的な期待を寄せ、特定口座・旧NISA・新NISA(つみたて投資枠)を活用して積み立て中。評価額でもポートフォリオの中心となっています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

米国だけでなく、世界全体にも分散したいという考えからオルカンにも投資。
どの地域が成長してもリターンが期待できる、まさに「全世界に乗る」商品です。

■ Tracers S&P500配当貴族インデックス

米国の安定成長企業を集めた配当貴族インデックスにも一部投資。
景気変動に強く、守備力の高い企業群が魅力で、分散の一部として組み入れています。

eMAXIS Slim NASDAQ100インデックス

米国グロース株中心のNASDAQ100も保有
成長期待の高いテクノロジー企業中心で、ポートフォリオに少し成長性のスパイスを加えています。

■ インド株式ファンド(iFreeNEXTインド株など複数)

将来の人口増加・経済成長が期待されるインド株式にも複数ファンドで分散投資
iFreeNEXTインド株、たわらノーロードインド株式Nifty50、iTrustインド株式などを少額ずつ積立しています。

新興国株式ファンド

インド以外の新興国市場にも分散しています。
たわらノーロード新興国株式、SBI・新興国株式インデックス・ファンドなどを保有

これからベトナムインドネシアにも投資をしようと研究中

■ その他(先進国債券など)

少額ですが、先進国債券にも一部投資しています。

試行錯誤しながらも「積立投資」が基本方針

こうして並べると分散されてはいますが、基本方針は「積立×長期投資×分散」。
途中でテーマ投資や制度変更によるリバランスなどもしていますが、あくまでコツコツ継続が大事だと感じています。

現物の株式にも投資をしていますが、それはまた別の記事で。。。

今後もマーケットの変動に振り回されず、長期的な目線で積立を続けていきたいと思っています。